大学生のための情報リテラシー

情報検索、レポートの書き方、図表作成、プレゼンテーション術

入構ルールがいまだに改善されない

車検で代車だと、駐車許可証の代車用のカードを貰う。

しかし、なぜか、ある警備員さんだと、代車で1日なら、訪問先と時間を書いてくださいと言われる。
いやいや、出勤だから、訪問先なんてないから。
なぜ、自分の研究室へいくのに、行き先と時間を書かなければならないの。これは許可されていないものが入構するときに書く書類である。

駐車許可証に対して代車用を出すと決まっているのに、なぜ、1日だと訪問先を書く必要があるの?

これが、警備員さんではなく、入構業務を請け負っている管理団体の時間帯のときは、すぐ代車用のカードをくれる。警備員さんにきちんと指示してよ。

私には入構の許可がすでにある。

CD-Rを久し振りに焼いた

CD-Rを久し振りに焼いた。

入っているソフトウェアが、Neroだったことも忘れていて、ソフトウェア名から思い出す作業をするはめになった。

大学生協のパソコンを買うべきか?

ご自由にというか、べきかと言われれば、まったくその必要はない。

買いたければ買えばよい。
他で買いたければ、それでもよい。
なんといっても私が自身のパソコンを持ったのは、博士課程に進学してから。。。
それでもパソコンぐらい使えるようになる。

パソコン講座の受講はすべきか?と言われれば、90%の人には必要ないだろう。


私の考え

今頃、6回が5回とか、、、

特殊な注射器がないと6回が5回になるって、もう一週間以上前にネットで話題になっていたのに、今頃国会で取り上げられて、ニュースになっているのは、なぜ?

なぜ今頃ファイザーに足りないワクチンの2割分もくれと、交渉しているの。。。

大学生協の新入生への様々なプランが。。。

大学生協の新入生への様々なプランがあるが、ちょっと高すぎるのではないかと思える。

PCスキルアップ講座 スタンダード講座+アドバンス講座、O大学生協、約7万円。通常の学費に対してあまりにも高くないか?1年間の15回コースだとしても。。。

ワクチン

医療従事者、お年寄り、エッセンシャルワーカーといった順はいいとしても、
次のワクチンは、人口密度の高いところから、うっていった方がいいのではないだろうか。
あと、歓楽街の多いところ。

関東、関西の感染速度、伝播速度を落とすことが、他の地域への伝播を減らせるのではないか。都市部の抗体保有率が高いんだから、密度や生活様式がコロナ感染の拡大に寄与しているのは間違いないだろうから。

高い人口密度の場所で、集団免疫ができれば、強毒化した変異種が生まれることを防ぎ、うまくいけば弱毒化した変異種へ変わっていくことになる。

原稿用紙

メモ:原稿用紙か。
https://diamond.jp/articles/-/159324

教育とは一人にスイッチを入れること

どんなにひどい学生がいても、あきらめずに一人でも学びを求めているものがいればその人のために行うのが教育。

残りを退場させられないが、彼らの学費納入で、これが維持できていると思えば、逆にありがたいと思えば、それはそれ。

課題の締切

課題の締切は、締切だ。

なぜ、締切後の提出を受け取らないのか。
それは、締切を守らなくてよい課題を先送りにして、他の講義等の課題をこなしていることは、それらの課題の締切も守って、こちらも守っているものに対して、不公平だからだ。

留学

市立図書館で、偶然見つけた本『受けてみたフィンランドの教育』
留学の意義、フィンランドの教育、語学教育について体験をもとに書かれている。

点数をとるための教育ではない教育を目指すべきだと、あらためて思う。

オンライン発表会

オンライン発表会で高校生の皆さんの発表を聴く。
これはこれで面白い。

ただ、質疑応答で、マイクがミュートされ、高校の先生と質問への回答を相談しているようだった。
ぜひ、自分の言葉で、回答してほしい。間違ってもいいから。

高校の先生方は、心を鬼にして、自分で答えろと言ってほしい。
それが教育。

国民は我々のために働いているのではない。我々が国民のために働いていることを忘れないでほしい。

我々はあなたのために働いているのではない。
あなたが我々のためにと思ってやっていることはまったく役に立っていないということを知って欲しい。

情熱

使命感がなければ、何事も成し遂げられない。

普段からのつながりと、それを行動に起こす人たちがいること

普段からのつながりと、それを行動に起こす人たちがいること。
こういうのが、本当の力。



どこを見ている裸の王様

書籍の消費税表示

出版物の総額表示義務化 書協・雑協が出版社向けにガイドライン発表

なかなか手間のかかることだ。
ただし、
市中在庫の回収・返品は不要、可能な限りの対応を求める
既刊書の総額表示については、新刊・増刷の総額表示に準じる。そのうえで、再出荷時など、各社が実務上可能な限りにおいて、自主的に対応するべきとした。また、店頭の市中在庫についても回収や返品、店頭での差し替え対応は不要としている。当面は新旧価格の本が混在する状況が続くとしたうえで、読者の混乱回避のため、行える範囲で総額表示への対応を呼びかけている。

とあるので、なんとかなるのか。とくに法令上の根拠は示されていないけど。。。

総額表示義務の違反について、消費税法上の罰則規定は設けられていないそうだ。

数%のこと

結局社会は、数%のことに翻弄されるほど、厳しいということ。

コロナに感染する人は、わずか数%。症状の出る人(後遺症の出る人)も、そのわずか数%。
でも、社会は混乱する。

東北の震災の際も、原子力発電所が水素爆発したとか、メルトダウンしたとか、電力が失われたとかもあるけど、日本の人口の何%が被災しただろうか。直接被災していないのに、あの耐えがたい苦しみは、わずかな部分で起きたことだ。阪神淡路のときも、そう。

わずかだからいいと言っているわけではないことはわかってもらえると思うが、このわずかな被災が、大きな悲しみや苦しみをもたらしている。

我々はつながっている、このわずか数%と。喜びも悲しみも。

どうやって、このコロナ災害を最小限に食い止めるか。

統合による日本一、世界有数の教育研究組織

どのあたりが統合による日本一、世界有数の教育研究組織の成立なのか。


情報リテラシーのテキスト最終段階

top
情報リテラシーの教科書の改訂版が、ほぼできた。
採用数だけをあらかじめ増刷します。定価は3000円前後ですが、価格は出版社と書店を通さない著者割的な方式なら1000円ぐらい安くなるかもしれません。
→→→詳細ページ(ここからさらに改訂・改良されています)

本の組版などがよくわかる

メモ

本の組版などがよくわかる。

BOOKHOUSE

コロナとインフルエンザの違いはなんだろう。

コロナとインフルエンザの違いはなんだろう。
なぜインフルエンザは、マスクと手洗いとソーシャルディスタンスで激減するのか。
逆にいえば、コロナは、マスクと手洗いとソーシャルディスタンスでは防げていないのか。

たとえばインフルエンザは、糞尿感染はしないけど、コロナはするとか。
そういった感染源が抜け落ちているとか。
じゃないと、インフルエンザがこんなに蔓延しないことが説明できないような気がする。

まぁインフルエンザが距離に弱いとか、アルコールに極めて弱いとかがあれば、こんな差も生まれるんだろうけど。スーパーコンピューターでそういったこと計算できないのかな、飛沫が前に飛ぶとか当たり前すぎる解析より。モデル化できそうもないか。

新刊
Amazonから購入される方
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




おおよその中身を確認されたい方
→→→詳細ページ
(ここからさらに改訂・改良されています)


情報リテラシーの教科書の最新版が、出版されました。
採用数だけをあらかじめ増刷しますが、臨時増刷も場合によっては可能です。
定価は2750円(税込み)です。

大学生の情報リテラシーの向上によって、荒廃した日本社会を少しでも良い方向へ向ける一つの力を提供できればと考える一社会人
作者:加藤正吾
(Shogo KATO)

Recent Comments
Archives
  • ライブドアブログ