大学生のための情報リテラシー

情報検索、レポートの書き方、図表作成、プレゼンテーション術

2008年01月

e-learning system

岐阜大学のe-learning systemでファイルを外部へ公開する方法の練習。
読み取り可。

書き込み可の設定もできるが、リスクが大きいので部外者へ、このパスを公開するのは難しい。
なので、読み取り可のみの設定で、試行。

外部から読める? Writerのファイルです。
公開期限が切れると読めなくなる。

応用生物科学部で、この機能を活用したい先生がおられましたら、加藤まで。
やり方は簡単です。

OpenOffice.org2.3.1

OpenOffice.org2.3.1を使って、来年度用テキストを小幅修正中。

しかし、Calcのグラフ機能が新しくなったので、色々修正。

グラフタイトル等が、不具合で簡単には修正できないことが判明。
2008年の夏の3.0リリースまで待つ必要性あり。

他にも、オブジェクト属性のタブ名称で、「目盛」が「スケール」に変わったりと、
普及を目指しているわりには、用語選択にこだわりがあるのか、
初心者にやさしくない(そしてマニュアル書きにもやさしくない(笑))。

旧ファイルを開くと、スクロールがうまくいかない。
まぁ145ページもあるのでしょうがないか。
1ページしか、レイアウトはずれなかったし。

大学生のための情報リテラシー

現在、品切れ中です。
ただし、あと10冊、出版社に著者手持ち分を送付したので、10冊は復活する。

手元に、あと少し予備がある。4月には増刷予定。

採用予定の方は、お早めに三恵社まで。
2月中旬までに採用連絡があれば、一括大量増刷します。
大量採用の場合は、献本も可能です。


こっちは完全品切れ。
どなたかが、教科書採用していただけない限り、絶版同様で増刷予定はなし。


採用がなさそうなら、MS-Office版はPDF版を無料公開にしようかな。

品質

品質を優先して、古紙の配合比率を下げた
→品質を無視して、古紙の配合比率を下げた

でしょ。
求めている品質は、古紙の配合比率が正しいこと。白さや丈夫さではない。
あるいは環境にやさしいこと。

でも、環境にやさしいというのは、なかなか難しい。
再生紙よりバージンパルプで作る方が炭素排出量が少ない?
バージンパルプで作るためにはたくさん自然の森林を伐採して、自然を壊す?

何をもって環境にやさしいとするかは難しい。


大学入試センター試験

平成20 年度大学入学者選抜大学入試センター試験
受験上の注意


4 試験当日の注意事項
⑾ 自動車,バイク等での試験場構内への乗り入れを禁止します。

http://www.dnc.ac.jp/center_exam/20exam/pdf/20_chuui.pdf

て書いてあるけど、受験生、自動車の送迎で、岐阜大学へ。
おまけに、受験関係の車は右折と事務が誘導しているのだから、、、。
このルールはいったいなんのためのルールなのだろうか?
学生自身が自動車やバイクで来るなってこと?

とにもかくにも、リスニングの後のすごい渋滞。

待っている車と受験生が、お互いにどこにいるかがわかっていないので、携帯電話で話しても、出会えない(定位するためのライトアップされた看板が、大駐車場には交通整理以上に必要ですね、リスニングのせいで空はすっかり暗くなっていますから)。

さらに私には、理解できない誘導。
1つの出口に複数のルートができあがり、その各ルートから1台ずつ通す。各ルート、5台ずつとかまとめて通してもらえませんでしょうかと思いながら、ただひたすら待ち。

医学部の出口をこの時だけ、開放してもらえませんか?(このルートは受験生があまり歩いたり、自転車に乗って帰らないルートなので、信号の右折・左折もスムーズです)

東門もこの時だけ開放してもらえませんか(昔は、開放してたじゃないですか)?
堤防を北にでれば、エスケープルートになります。

まぁ誘導している方々は、こんな疑問は持たないでしょうね。
誘導することに必死なので。

書き損じはがき

書き損じはがきを普通のはがきに交換してもらった。

2回目に気がついたが、
1回目の郵便局では、インクジェット郵便はがきだったのに、何も聞かれることなく、普通はがきをくれた。

2回目の郵便局では、インクジェット郵便はがきに対して、
「インクジェット郵便はがきがよろしいですか?」と聞かれた。
無論、インクジェットはがきをもらった。

きめ細やかなサービスというのは難しい。

退会

閲覧だけできるコンテンツ会員だったものを退会しようとしたら、
アンケートに回答しないと、退会資料が取り出せないページだった。

これが日本を代表するパソコンメーカーの一つがやっているコンテンツ会社だった。


退会しない方が、この会社にとって情報管理にコストがかかるだろうと思ったけど、
こんな会社に個人情報を管理されたくないと思い、アンケートに回答した。

アンケートの自由記載欄に、
こんなページをつくるような会社は、
検討の余地なく退会したいと書いておいた。


「回答せずに、退会資料を取り出す」というような
リンクを一つ作るだけで、この会社のイメージは傷つかずに済んだのに。

駄文。
続きを読む
新刊
Amazonから購入される方
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




おおよその中身を確認されたい方
→→→詳細ページ
(ここからさらに改訂・改良されています)


情報リテラシーの教科書の最新版が、出版されました。
採用数だけをあらかじめ増刷しますが、臨時増刷も場合によっては可能です。
定価は2750円(税込み)です。

大学生の情報リテラシーの向上によって、荒廃した日本社会を少しでも良い方向へ向ける一つの力を提供できればと考える一社会人
作者:加藤正吾
(Shogo KATO)

Recent Comments
Archives
  • ライブドアブログ