大学生のための情報リテラシー

情報検索、レポートの書き方、図表作成、プレゼンテーション術

2014年10月

こういった店で領収書をもらうこと自体がこの問題の本質

宮沢氏は報道各社とのインタビューでは、「大変情けない話で私自身怒り心頭」「不適切な行為で政治資金であるはずがない」と述べているにもかかわらず、

宮沢氏は「政治活動としては、いろんな情報交換をしておったと聞いております。ショーをあまり、見るつもりで行ったわけではなくて、たまたま、そういう店が割合安くて、話もできるということで使ったというようなことを言っております」とも述べている。

自己矛盾でしょ、政治活動として情報交換に使ったから、別に問題ないといわんばかりに説明し、一方では情けなく怒り心頭と言う。

だいたい、議員のかわりに秘書が情報交換するために、交際費を使うことがあったとしても、こういう店で情報交換することは考えられないだろう、そして、こういった店で領収書をもらうこと自体がこの問題の本質だろう。

領収書さえあれば、すべて交際費で決済できる。今回は、SMバーだったから、露見しただけで、秘書や議員の単なる飲み食いでも、交際費で決済できて、追求もされない。

あとで使えるかも(というより、使おうと思って領収書もらっている可能性が高いかもしれないけど。。。)と思って、領収書をもらう。決済する段階になって、あの時、もらっておいた領収書を使ってしまおう(紛れ込ませてしまおう)と思ってしまう。このうまみがやめられないから、どこでも領収書をもらう、経費かどうかはあとで考える(あとで、経費だったと思い込む)。

主催:●●大学●●学部●●講座

●●大学●●学部●●講座主催のチラシ。

代表は、学生4年生の名前。申込先も普通の携帯電話のアドレス。
当日緊急連絡先は、携帯電話。

これに申し込んで大丈夫なのかと思わせるチラシ。

そして、この大学の一講座が主催しているなら、おそらく、学生のメールアドレスに個人情報を送信させるのは、この大学の個人情報を管理するルールに違反しているのでは。
個人情報につきましては、責任を持って管理させていただきます。

と書いたところで、学生がTAやSAなどで雇用されていたとしても。

少なくとも、岐阜大学では、外部のサーバーに個人情報の保管は、許可されていない。
 
(外部からの不正アクセス等の防止)
第19条 保護管理者は,保有個人情報を取り扱う情報システムへの外部からの不正アクセ
スを防止するためにファイアウォールの設定による経路制御等の必要な措置を講じなければ
ならない。

携帯電話では、保護管理者の主体にはなりえないので。

他の大学は、知らないけど。

岐阜大学フェア2014

これが10/16の朝に公開されたアドレス
http://www.orchid.gifu-u.ac.jp/gifu-fair/2014/index.html

これがパンフレットに記載されたアドレスで10/16の昼以降?に公開された。
http://www1.gifu-u.ac.jp/~gu_fair/2014/

パンフレットに記載されたアドレスの方が、あとに公開ってどういうことだろう。
おまけに大学公式サイトからは、パンフレットと違う方のアドレスにリンクされている。

こういう二重サイトは、googleがいやがるタイプだな

検索エンジンで上位2つを独占しないことを願うばかりだ。
新刊
Amazonから購入される方
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




おおよその中身を確認されたい方
→→→詳細ページ
(ここからさらに改訂・改良されています)


情報リテラシーの教科書の最新版が、出版されました。
採用数だけをあらかじめ増刷しますが、臨時増刷も場合によっては可能です。
定価は2750円(税込み)です。

大学生の情報リテラシーの向上によって、荒廃した日本社会を少しでも良い方向へ向ける一つの力を提供できればと考える一社会人
作者:加藤正吾
(Shogo KATO)

Recent Comments
Archives
  • ライブドアブログ