さてさて、2年生合計5名が、
他の授業の課題、『Basicの宿題』がわからないといって研究室へ来た。

平均値と標本分散の計算手順を、Basicで表記せよというような宿題だった。

2名は、いきなり(いきなり来てOKと言っている)来た。
3名来るとは知らなかったが、1名が予約して、3名来た。

資料をみたが、
For K=1 to N
C=C+A(K)
NEXT Kなどという文法は書いていないし、

READ文がどんなルールで読み込まれるか書いていない。
正直言って、私はBasicで動くプログラムは
大学2年生以来、書いたことがない。

しかし、説明するしかないので、
N88互換Basic for Windows95をダウンロードして、説明。

アルゴリズムがわからないとまるでわからないし、
C←C+A(K)という右辺を左辺に入れる、
右辺でしか計算できないというルールを
知らないと、この課題はまったく解けない。

なので、それをいくら説明しても教育効果はないと思ったので、
一通り説明した後、

この課題は、Basicの文法を覚えるのことではなく、
標本分散は、
nではなくn-1で割るのか、
差を2乗する理由などを理解して欲しいと説明した。

表計算ソフトでは、var関数で計算結果がでるけど、
その中身の意味を理解して欲しい。
と説明した。


さて、5名の内、何名に意図が正しく伝わったかは、
私には現時点で検証しようがない。


事前学習内容の把握は重要。
Basicで、すらすら計算手順を書ける学生は、ほとんどいない。
一部のセンター試験でBasicを選択した者以外習っていないのだから、、、。