「自分のことを好きで観てくれてるわけではない客を笑わせる」っていう職業と、
「自分のことを好きな人が集まる場所で楽しませる」っていう職業では本質的に異なる、ということを
大学に置き換えてみると、なかなか奥が深い。
専門の学問を好きで学んでいてくれるわけではない(≒学びたいのは、特定の専門分野なので、それ以外の講義は好きで学んでいるわけではない)学生を学ばせるという職業なのか、
専門の学問を好きな学生が集まる場所で学ばせるという職業なのか。
情報検索、レポートの書き方、図表作成、プレゼンテーション術
卒業時の成績が、一年生の成績と最も高い相関を示すから入学当初からの大学の勉強に取り掛かることの重要性を示している。
明日10:00〜17:00から食料支援を行います!
— 筑波大学futureship (@Futureship1) January 21, 2021
あじたま株式会社様から卵10個入り1200パックご支援いただきました。
新鮮な卵です。落とさないように気を付けてね。
マスクないと入室できません。あと、繰り返しですが、キャリケースも是非!#筑波大学 #卵 #食事支援 #食料支援 #あじたま #たまご pic.twitter.com/xiayBnNJtS
PDFをくるみ製本でカラーで印刷予定。現状200冊程度では、買い取りでも約3000円。採用いただける場合は、ご連絡ください。ただし、採用数によって価格は変化します。Dropbox 、https://t.co/RjBTJaIyWd
— 加藤正吾 (@Shogo_Kato) November 6, 2020
岐阜大学、加藤正吾、shogo@gifu-u.ac.jp#情報リテラシー #教科書 #情報処理演習 #大学
「(仮題)大学生のための情報リテラシー」を1月か2月に出版予定(まだまだ、校正中です)です。PDFで内容確認できます。Windows・Word・Excel・PowerPoint用です。本文260ページを予定しています。#情報処理演習 #情報リテラシー #教科書
— 加藤正吾 (@Shogo_Kato) October 9, 2020
(Dropboxの短縮アドレス)https://t.co/zrQcVEM1yw
印刷屋さんで、PDFをくるみ製本でカラーで印刷する予定です。1冊の費用を抑えるためには、まとまった採用があると学生の負担を下げられます。もし、どこかの学部学科で採用いただける場合は、ご連絡ください。ただし、採用数によって価格は変化します。
— 加藤正吾 (@Shogo_Kato) October 9, 2020
岐阜大学、加藤正吾、shogo@gifu-u.ac.jp
採用数が多くない場合は、白黒印刷します。
— 加藤正吾 (@Shogo_Kato) October 9, 2020
追伸:PDFは印刷できませんが、学生の皆さんには、リモート講義でレポート作成の際に参考になることが書いてあると思います。邪魔な未定稿という文字が入っていますが、見てみてください。PDFですから検索できますよ。
しかし近年、学生の就職活動・企業の採用活動は WEBを通じたコミュニケーションが一般的となってきたことから、月刊誌『就職ジャーナル』は2010年春に入社予定の学生を対象にした2009年2月28日(土)発売号(通巻487号)をもって休刊いたします。
2011年春に入社予定の学生向けには、これまで以上に、多くの学生の就職活動を支援することを目指し、WEBサイト版『就職ジャーナル』のサービスを本格的に開始しいたします。 2009年6月からのサービス開始を予定しております。また
地域の人々から敬意をもって評価される大学を目指してだそうな。
情報は,「データ+具体的な応用環境(context)」である。知識は,「情報+具体的な応用環境」である。智恵(Wisdom)は,「知識+経験」である。